0120-1930-41

コラム一覧 Column

  • 襖の張替えは枠を外さないでできる!初心者でもキレイに仕上がる手順を紹介

    襖の汚れや破れなどが気になり、襖を綺麗にしたいと考えている方もいるでしょう。 襖の張替えは、基本的には枠を外して行います。しかし襖は重く、ゆがみなどでうまく外れないこともあり、ハードルが高いと感...

    続きを読む
  • うちの襖はどの種類?見分け方や特徴から襖紙・引き手の選び方まで解説

    襖にもさまざまな種類があることをご存じでしょうか。襖本体は主に4タイプ、さらに襖紙は5タイプに分けることができます。 この記事では、襖本体の構造による種類の違いや、自宅の襖がどのタイプかを見分け...

    続きを読む
  • 障子紙の破れを補修する方法!簡単な部分修理から全面張り替えまで解説

    ご自宅に和室がある場合、障子紙が破れてしまったと悩んでいる方も少なくありません。とくに子どもやペットがいる家庭では、頻繁に破れてしまうため自力で補修したいと考えるケースもあるでしょう。 本記事で...

    続きを読む
  • 襖と障子は何がどう違う?構造・特徴・役割・リフォーム術を解説

    和室のリフォームなどを検討する際、襖と障子のどちらにするべきか悩む方も少なくありません。どちらも和の雰囲気をもたらしてくれる昔ながらの建具ですが、その機能や役割は別ものといえるでしょう。 本記事...

    続きを読む
  • 力ずくはNG!襖が外れないときの対処法を原因とともに解説

    「襖の取り外しに挑戦したものの、びくともせずに困ってしまった」 「力任せに外すと壊れそうで怖いけれど、掃除や張り替えを進めたい」 掃除や張り替えを行いたいものの、最初の段階でつまずいてしまう方も多...

    続きを読む
  • 猫の畳トラブルを解決!爪とぎ・粗相・嘔吐・誤食への対処法を解説

    猫が畳で爪をといだり、粗相や吐き戻しで汚されたりすることに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。愛猫の問題行動を放置しておくと、和室の畳が傷んだり、シミや臭いが残ったりするおそれがあります。 ...

    続きを読む
  • 畳の厚さはどれが最適?薄畳・厚畳のメリット・デメリットと選び方を解説

    「畳の厚さってどれも同じなの?」 「厚さが違うと使い心地や耐久性も変わるの?」 このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 畳の厚さは、クッション性や断熱性、耐久性やデザイン性な...

    続きを読む
  • 【畳のおしっこ掃除】シミ・臭いを残さない対処法と作業の注意点

    小さな子どもやペットが畳の上でおしっこをしてしまい、困った経験はありませんか。畳は水分を吸収しやすい素材です。対処が遅くなると、頑固なシミや不快な臭いが残ってしまいます。早く掃除にとりかかり、畳に水分...

    続きを読む
  • 琉球畳とは?特徴やメリット・デメリットなどを解説

    琉球畳とは?特徴やメリット・デメリットなどを解説

    琉球畳とは、カヤツリグサ科の七島藺(しちとうい)で製作された半畳サイズの畳です。畳縁がないのが特徴で、普通のい草を使用した半畳サイズの畳も琉球風畳といわれています。琉球畳の導入を検討している方は、活用...

    続きを読む
  • 雪見障子の外し方を知りたい!外れない原因や張り替え方法も解説

    雪見障子の外し方を知りたい!外れない原因や張り替え方法も解説

    雪見障子の外し方は、可動部分の障子を左右どちらかに押し込み、反対側を手前に引き出すのが一般的です。しかし、外そうとしてもなかなか外れないケースがあり、さまざまな原因があると考えられます。 本記事...

    続きを読む

お問い合わせ Contact

私たちは 即日お伺いします!

早朝・深夜に問わずお客様のご都合に合わせることが可能です。
お見積り無料!家具の移動も無料です!配達、手間、引き取り料全て込みの安心価格でご案内致します。