0120-1930-41

【DIY】襖の修理を自分でする方法と注意点を解説

2024-04-11


和室の仕切りや押し入れの扉などに使われる襖は、定期的なメンテナンスが必要です。少しの破れや骨組みの修理、滑りの悪さなどは自分で直せます。本記事では、自分で襖修理する方法とともに、きれいに仕上げるための注意点を解説します。
修理箇所によって必要となるものや手順が変わるため、事前に準備してから始めましょう。破れを放置していると、穴が大きくなり劣化が進みやすくなります。早めに対処してきれいな状態を保ちましょう。

自分で襖を修理する方法

襖のメンテナンスが必要になるケースはさまざまです。襖紙を修理する場合、骨組みが折れてしまった場合、滑りが悪くなってしまった場合の修理方法を解説します。

破れを修理したい場合

まずは破れてしまったときの修理方法を解説します。必要な範囲が大きいと張り替えが必要となるため、破れを見つけたら早めに対処しましょう。
破れを修理する際に必要なものは以下のとおりです。

●はがきや画用紙
●のり
●霧吹き
●千枚通し
●ヘラ
●布巾

はがきや画用紙は襖修理のときのあて紙に使用します。しっかりとしている紙であれば、ほかのものでも代用可能です。千枚通しはあて紙を微調整するために使用します。そのため先端の尖ったものであれば、針でも代用可能です。

修理方法

のりを使用した修理方法は、以下の手順で行います。

1.襖を外して作業しやすい場所に置く
2.穴が開いている周辺に霧吹きをかけて、襖を湿らせる
3.修理する穴の大きさよりも少し大きいサイズにカットしたあて紙に、千枚通しで穴を開ける
4.千枚通しで穴を開けたあて紙を修理する穴にはめる
5.襖の穴がきれいに補修できる位置におさまるように、あて紙を移動させたり回転させたりする
6.位置が決まったらあて紙にのりを塗る
7.破れた襖をあて紙の上に貼りつける
8.貼りつけたら布巾でしわをとる
9.しわを取り乾燥させたら完了

布巾でしわをとるときには、力を入れないようにしてください。優しく撫でるようにするときれいに仕上がります。
襖紙が一部はがれている場合の補修も、のりでできます。均一になるように襖にのりを塗り貼りつけ、乾燥させれば完了です。セロハンテープなどを上から貼って補修してしまうと、傷みの原因となるため避けましょう。

襖修理は補修シールだけを貼る方法もあります。補修シールを貼った部分が目立ちやすいですが、手軽に補修できるのがメリットです。

注意点

穴が大きくなるほど自分で修理するのが難しくなるため、開いた穴は小さいうちに対処しましょう。また襖に霧吹きをかけるときは、濡らしすぎないように注意ください。霧吹きしすぎてしまうと、シミの原因となります。
さらに、破れてしまった箇所はハサミなどで切り取らないようにしましょう。切り取ってしまうと自分で直すのが難しくなるためです。きれいに仕上げるためにも、破れた箇所はできるだけそのままの状態にする必要があります。

骨組みを修理したい場合

次に、襖の骨組みを自分で修理する方法を解説します。自分でできるのは木で組み上げられているタイプです。骨組みがベニヤ板の場合は自分でできないため、ゆたか畳へぜひ相談ください。
骨組みを修理する際に必要なものは以下のとおりです。

●襖張り替えをするために必要な道具
●金づち
●クランプ
●木工用ボンド

骨組みを修理する際は襖を張り替える必要があるため、張り替えに必要な道具も準備しておきましょう。ホームセンターではセットで販売されているため、簡単に揃えられます。

修理方法

骨組みの修理方法は、以下の手順で行います。

1.襖を外して作業しやすい場所におく
2.外枠と取っ手、襖紙を外す
3.骨組みが割れていたり折れていたりしている箇所をボンドで接着させる
4.ボンドで接着させた部分をクランプで固定する
5.接着したのを確認したら襖紙を張り、取っ手と外枠をはめて完了

クランプで固定してもボンドがとれてしまう場合には、木ねじで固定してください。

注意点

骨組みを自分で修理できるのは、あくまでも割れていたり折れていたりした場合のみです。骨組みの一部分でも紛失している場合には、自分ではできません。
また破損がひどい場合も自分での修理は難しいため、一度ゆたか畳にご相談ください。現地に出向いて状態を確認し、見積もりを行います。そのため、予算に限りがある場合もまずはお気軽にお問い合わせください。

滑りを修理したい場合

経年劣化により襖の滑りが悪くなることがあります。開閉するのに違和感を抱くようになったら、早めに対処しましょう。襖がはまっているレール部分を敷居といいます。この敷居部分の滑りが悪くなったときにも自分で修理が可能です。
滑りを修理する際に必要なものは以下のとおりです。

●襖用敷居滑りテープ
●紙やすり
●ベビーパウダー
●ろうそく

滑りが悪くなっている原因によって必要なものは変わってくるため、原因に応じて必要なものを用意しましょう。

修理方法

滑りが悪い原因のひとつに、ゴミが溜まっていることが挙げられます。まずは敷居を掃除し、それでも改善されないようであればほかの原因を探しましょう。
次に敷居がすり減っていないか、変形していないかを確認します。敷居がすり減っていれば敷居滑りテープを貼ることで改善できます。

しかし、滑りが悪くなっている原因が敷居の変形であれば、敷居滑りテープでは効果がありません。敷居を紙やすりで削って、凹凸をなくして滑らかにしましょう。ろうそくのろうを塗ることで、滑りをよくすることもできます。
また、滑りすぎてしまうときは、ベビーパウダーを塗ることで滑りを抑えられます。

注意点

襖の敷居のサイズを測ってから、敷居滑りテープを購入しましょう。
滑りをよくするためにろうを塗るときは、着色料が使われていないものを使用ください。着色料が入っているものを使用すると、襖に色移りする可能性があります。

取っ手を修理したい場合

取っ手だけを修理したいときには、自分で新しいものに交換できます。
取っ手を修理する際に必要なものは以下のとおりです。

●新しい取っ手
●マイナスドライバー
●木工ボンド
●バール(ニッパーでも代用可)
●金づち

取っ手がのりでつけられていれば、木工ボンドが必要です。釘でつけられていれば、バールと金づちが必要となります。マイナスドライバーは取っ手を外すときに使います。

修理方法

取っ手の修理方法は、以下の手順で行います。

1.襖と取っ手の間にマイナスドライバーを差し込み浮かせて外す
2.取っ手に釘があれば取っ手を元の位置に戻してから、釘をバールで引き抜く
3.新しい取っ手を木工ボンドまたは釘で取り付ける
4.木工ボンドで取り付けた場合は乾いたら完了

注意点

取っ手を釘で取り付ける場合には、仕上がりの最終確認を怠らないようにしましょう。釘の頭が出ていると怪我の原因となります。釘の頭が出ていないか手で触って、安全を確認ください。
新しい取っ手を購入するときには、事前にサイズを確認しましょう。取っ手にもさまざまな種類があるため、サイズだけでなく襖の雰囲気に合わせたデザインや材質のものを選ぶことも大切です。

まとめ

本記事では襖修理を自分で行うときの方法や注意点について解説しました。破れたり、はがれたりしているのを放置してしまうと劣化が早くなります。きれいな状態を保てるように、気になる箇所は早めに対処するのがおすすめです。
しかし、自分で修理するとなると手間や時間がかかってしまいます。襖修理を考えている方は、ぜひゆたか畳にご相談ください。ゆたか畳では破れや日焼けなどが気になるときの無料相談も承っています。

経験を積んだ熟練の職人が丁寧に仕上げるだけではなく、アフターケアも充実しているため安心してご利用ください。張替えは基本的には中3日でお届けが可能です。見積もりは無料のため、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ Contact

私たちは 即日お伺いします!

早朝・深夜に問わずお客様のご都合に合わせることが可能です。
お見積り無料!家具の移動も無料です!配達、手間、引き取り料全て込みの安心価格でご案内致します。