0120-1930-41

襖ふすまを交換する費用相場は?DIYする手順やよくある質問を解説

2024-06-20


「襖ってどのタイミングで交換するものなの?」「襖を交換する際の費用はどれくらい?」このような疑問を抱えている方も多いでしょう。襖紙にはさまざまな種類があり、どの襖紙を選ぶかによって張り替える際の費用も異なってきます。

この記事では、襖を交換する際の費用相場と、DIYする手順やよくある質問について紹介します。

襖ふすまの種類と特徴

襖は和室の品格を上げるだけではなく、日本の気温や湿度の変化にも適応した素材で、快適な生活空間を保てます。しかし、汚れや破れが目立ちやすいため、手入れをしないと時間の経過と共に劣化が進んでしまいます。

ここでは、襖の種類と特徴について詳しく紹介します。

本襖

本襖は、組子の上に数層を重ねて作られており、長い歴史を持つ伝統的な襖です。丈夫で反りやねじれに対しての耐性があり、通気性が高く室内の空気の流れをよくできます。

また、大量生産には不向きですが、襖の張り替えは簡単にできることが特徴です。

戸襖

戸襖は、組子にベニヤ板を使用している構造の襖です。基本的には、洋室と和室の間に設置されています。

組子にベニヤ板を使用しているため、丈夫で長持ちする強度を持っており、枠の部分を取り外せないのが特徴です。また、重量感があり、存在感があります。

ダンボール襖

ダンボール襖は、芯材にダンボールを使用していて、近年の住宅では需要が高まっています。軽くて扱いやすく大量生産が可能なので、ほかの襖よりもコストが低いです。

しかし、枠の部分を取り外せないため、張り替えが難しいので注意しましょう。また、ほかの襖に比べると強度がやや劣ります。

発泡スチロール襖

発泡スチロール襖は、芯材にスチロールの発泡材を使用していて、近年の住宅ではよく選ばれる人気の襖です。低コストで大量生産ができることや軽くて扱いやすいため、よく使われています。

ただし、張り替えが難しく、枠の部分を取り外せないことや、ほかの襖よりも強度がやや劣るところはダンボール襖と同様です。

襖ふすまの交換費用の相場は?

襖の交換は、種類やサイズによって張り替えをする費用が異なります。ここでは、一般的な襖と高級な襖紙を交換する際の費用相場を紹介します。

一般的な襖の場合

本襖や発泡スチロール襖などは、一般的な住宅で多く使われています。本襖や発泡スチロール襖の張り替えをする際の一般的な費用相場は、片面の張り替えの場合は約3,000円〜約4,000円 、両面の張り替えの場合は約5,000円〜1万円 です。

本体の色が茶色っぽく変色してきたタイミングで襖紙の交換を検討してみましょう。

高級な襖紙の場合

「本鳥の子」や「上級織物」と呼ばれている襖紙は高級品とされており、職人の手作業で作られています。そのため、高級な襖紙は一般的なホームセンターでは手に入りません。

高級な襖紙を張り替える際の一般的な費用相場は、片面の張り替えの場合は約1万8,000円〜2万5,000円、両面の張り替えの場合は約4万円〜5万円 です。高級な襖紙が使用されている場合は、張り替えをするだけでもかなりの費用がかかってきます。

また、張り替えを失敗してしまうと、余計な費用がかかる可能性があるため、注意が必要です。高級な襖紙の張り替えは、仕上がりの美しさも重視されることが多く、高い技術を持っている専門業者に依頼をすることで、美しい仕上がりになるでしょう。

襖ふすまを自分で交換する場合の手順

襖の張り替えは難しい作業と思われがちですが、一度手順を覚えれば簡単に行えます。襖を交換する際は、湿度の高い日に作業を行うと、湿気によって紙がしっかりと張り付き、作業がスムーズに進むため、雨の日などが最適です。

襖の張り替えには、襖紙・襖用の糊・引手・はさみ・カッター・トンカチ・ペンチ・なでバケ・ローラーバケ・糊を入れる容器・釘うち・新聞紙・地ベラなどの道具を用意しておきましょう。以下では、自分で襖を交換する際の手順を紹介します。

木枠の取り外し

最初に、襖の縁についた木枠を外す作業をします。左右の木枠がスライド式の場合は、上部からトンカチで叩いて木枠をスライドさせましょう。

木枠を傷つけないために、当て木の上から叩くようにしましょう。数cm動けば簡単に取り外せます。左右の木枠が外れたら、次は上下の木枠を外します。

上下の木枠は釘で留まっていることが多いため、木枠と襖の間にヘラを入れて外しましょう。外しにくい場合はバールを使い、外した木枠はどの部分かわかるように「上」「下」などを書いておくと、戻す際にスムーズです。

襖の引き手を外す

木枠が外れたら引き手を外しますが、引き手は上下の釘で留まっているため、釘のきわを叩いて釘を浮かせます。傷がつきやすいので優しく叩き、釘が浮いてきたらペンチで外します。

上下どちらかの釘を外せれば、外れた部分から動かすことで引き手全体が外れます。

襖紙のカット

木枠と引き手が外れたら、次は襖紙をカットしていきましょう。木枠を外した襖を合わせて、紙のサイズを確認し、4辺にのりしろが残るサイズでカットします。

のりしろは襖の厚みよりも少し短くして、柄のある襖紙を使う場合には柄にも注意する必要があります。

のり付け

カットした襖紙の裏面にのり付けをしていき、中心につけるのりは薄いのりで、周りにつけるのりは濃いのりを用意しましょう。のりはローラーバケを使って、全体的にたっぷりとつけます。

のりをつけたら5分くらい放置して、のりが紙に浸透するのを待ちましょう。のりが浸透してきたら、襖紙をゆっくりと襖本体の上に載せます。

基本的には2人で端を持って作業しますが、ひとりで行う場合は襖を立てかけておくと作業しやすくなります。

のりしろ部分の折り込み

襖紙は、乗せただけでは中に空気が入ってしまうため、中心からなでバケを使って空気を外に押し出していきましょう。シワができても乾燥するとピンと張るため、気にする必要はありません。

なでバケが終わったらのりしろ部分を折り込んで、紙が重なる部分はハサミでカットし、4辺すべて折り込んだら襖紙を張る作業は終わりです。

乾燥

襖を立てかけて一晩ほど乾燥させて、焦らずじっくりと紙が乾くのを待ちます。エアコンやドライヤーを使って乾かすと紙が破れてしまうことがあるので、ドライヤーなどを使って乾かすことは避けましょう。

湿り気がなくなったら、紙をピンと張ってから木枠を戻します。

木枠の取り付け

次は、上下の木枠から順番に取り付けていく作業です。はじめから釘が刺さっていた部分は、手探りで見つけて元の穴に釘が戻るように取り付けましょう。

硬い場合は、木枠に当て木をしてトンカチを使います。左右の木枠は内側の穴に釘頭を入れて、木枠を下部から上に叩いて横にスライドさせます。

この際も木枠を傷つけないように、当て木をしてから行うことが大切です。

引き手の取り付け

最後の引き手を取り付ける作業は、引き手を取り付けられる場所を手で探り当て、カッターで十字に切り込みを入れておきます。さらに8等分になるように切り込みを入れたら、襖紙を押し込んで引き手が入る場所を作ります。

引き手をはめ込んだら上下を釘で留めますが、釘を入れる際に引き手を傷つけやすいので注意が必要です。「釘うち」を使ってトンカチで優しく叩いて釘を止めましょう。

襖の交換完了

襖を敷居に戻したら、張り替えのすべての作業が完了です。入れる場所を間違えないように注意しましょう。

スムーズに開閉できない場合は、襖が歪んでいる可能性があるので、木枠が曲がって付いていないかを確認して修正してください。

襖ふすまの交換でよくあるQ&A

和室の掃除はこまめに行っていても、襖を新品同様の状態に保つのは難しいです。襖の汚れや破れを放置していると、和室の魅力が損なわれてしまいます。

襖を交換する際に「襖は何回交換できる?」「襖を交換するタイミングは?」「襖の交換は業者に依頼したほうがいい?」など、疑問や不安を抱えている方も多いでしょう。ここでは、襖の交換でよくあるQ&Aを紹介します。

襖は何回交換できる?

襖にはさまざまな種類があり、襖によって張り替えできる回数が異なってきます。日本に古くからある本襖は、基本的に何度でも襖紙の張り替えをすることが可能です。

襖の縁や引き手を外して、古い襖紙を剥がして新しい襖紙を張ります。古い襖紙を剥がす作業は難しいので、古い襖紙の破れや剥がれなどを補修してから新しい襖紙を上から貼ることもできます。

一方で、量産襖(ダンボール襖・発泡スチロール襖)の場合は、古い襖紙を剥がすことはできません。新しい襖紙をそのまま貼り付けられますが、1〜2回くらいの張り替えが限度です。

襖の交換するタイミングは?

襖の張り替えが必要になるタイミングは、襖紙の変色・シミ・汚れ・色あせ・シワ・カビなどの襖紙の劣化が気になった場合です。襖にも寿命があるので、経年劣化を避けることはできません。

襖の寿命は目安で10年前後といわれていますが、襖枠の歪みなど襖本体の劣化が目立つ際は交換も選択肢に入れるといいでしょう。なぜなら、歪んだ枠組みを修理するよりも、すべて交換したほうが費用を抑えられる可能性があるためです。

また、襖紙や襖枠の劣化がそれほど目立たない場合でも、和室の印象を変えたい場合や、大掃除の時期などに張り替える方もいます。

襖の交換は業者に依頼したほうがいい?

量産襖であれば重ね張りができるので、DIYでの張り替えも可能です。ただし、襖のサイズを測ったり襖紙を探したりするのは、時間や手間がかかります。

時間をかけて張り替えの準備をしても、慣れない作業ということで思うように張り替えできない可能性もあります。美しい仕上がりにしたい場合は、襖の専門店に張り替えを依頼するのがおすすめです。

DIYよりも費用はかかりますが、準備や作業の負担を考えると丸投げで依頼できるので安心です。また、専門店ならではの豊富なラインナップの中から、自分の好みに合った襖紙を選べます。

まとめ

襖の交換は、種類やサイズによって張り替えをする際が異なります。本襖や発泡スチロール襖の張り替えの一般的な費用相場は、片面の張り替えで約3,000円〜約4,000円、両面の張り替えになると約5,000円〜1万円です。

高級な襖紙の張り替えの一般的な費用相場は、片面の張り替えだと約1万8,000円〜2万5,000円、両面の張り替えは約4万円〜5万円です。高級な襖紙の場合は、張り替えをするだけでもかなりの費用がかかります。

ゆたか畳では、熟練の職人が100%手作業で襖の張り替えを行っており、縁や引き手の取り替えなどのメンテナンスも対応可能です。襖の張り替えのことなら、ぜひゆたか畳をご利用ください。

お問い合わせ Contact

私たちは 即日お伺いします!

早朝・深夜に問わずお客様のご都合に合わせることが可能です。
お見積り無料!家具の移動も無料です!配達、手間、引き取り料全て込みの安心価格でご案内致します。